スポンサーリンク

ひとり親家庭の子育て、両親がそろっていなくても子どもは幸せになれます

ひとり親家庭は年々増加傾向にあります。現在では結婚するカップルの3組のうち1組が離婚しているのです。いくらひとり親の家庭が増えたとはいえ、シングルマザー、シングルファザーが子育てをするのは並大抵のことではありません。

でも、たとえ両親がそろっていなくても、子どもと幸せな家庭を築くことはできます。

ひとり親家庭の子育て

物事をプラスに考える

ひとり親であるかどうかにかかわらず、子育ての面で成功している親の共通点は、物事を積極的に見ているということです。誰でも、他の人のことは良く見えるものです。

特に、自分がストレスの多い環境に置かれている時にはそう見えます。でも、常にポジティブな思考パターンでいると「人は人、自分は自分」と考えられるので、他の人と比べて落ち込むことがありません。

両親が揃っていないことで「子どもたちに寂しい思いをさせている」とか「経済的にがまんさせている」「両親が揃っていないので子どもたちが可愛そう」とマイナスに考え始めると、子どもの心のすきま(と親が思っている部分)を“物”で埋めようとします。

おもちゃをたくさん買い与えたり、お小遣いを必要以上にあげるのは、子どもにとってはあまり良いことではありません。子どもは欲しい物が簡単に手に入ると、自制心を学ぶチャンスを逃してしまいます。

世の中には、簡単に手に入らないものがたくさんありますし、大人になると我慢しなければいけないことがあります。子どものうちに、欲しいものは簡単に手に入ると覚えてしまうと、子どもが後々苦労することになります。

現在の自分たちの状況について、プラスに考えましょう。「夫がいないから、食事の準備に時間をかけなくてすむ」「義理の親や親族に煩わされない」など良い面を具体的に紙に書いてみるのも良い方法です。

楽しい面、プラスの面に目を向けて物事をポジティブに考えましょう。幸せかどうかは、状況に関係なく、本人の考え方次第なのです。

子どもとコミュニケーションをとる

仕事、家事、子育てをすべて一人で行うのは大変です。忙しかったり、疲れていたりすると子どもとのコミュニケーションがおろそかになりがちです。子どもが小さいうちはよくても、思春期になるとますますコミュニケーションをとるのは難しくなってくるでしょう。

そこで、まずは親が自分から話しましょう。その日あったこと、その日のニュースを見て感じたこと、失敗したことなど、小さなエピソードでいいのです。子どもたちが話したがらない時は、無理に話させる必要はありません。

一緒に洗濯物を畳んだり、ドライブや買い物をしたり、ゲームをしたり、一緒に何かをしているときの方が、自然に話せるかもしれません。仕事が忙しくて、なかなか時間がとれないなら、手紙、SNSなどを利用することもできるでしょう。

子どもたちに「あなたを愛している」「あなたに関心を持っている」と伝わるようにしましょう。両親が離婚した場合、子どもたちは罪悪感を抱いていることがあります。「私が悪い子だからお父さんは出て行ったんだ」「僕のことが嫌いだからお母さんは僕を置いていったんだ」と感じて傷ついていることがあります。

お子さんを抱きしめてあげてください。離婚したのは子どものせいではないと言葉にして言ってあげましょう。ちょっと鬱陶しいと思われるくらいでちょうどいいのです。

子どもが話している時、できるだけ話しをさえぎらずに聞いてあげましょう。すぐに怒り出したくなる時も、ぐっとこらえて、最後まで話を聞いてあげましょう。

ひとり親でも、両親揃っていても、子どもが「自分は親に愛されている」と感じられれば、大きな問題は起きないはずです。言葉でも、行動でも子どもを愛していることを示しましょう。

あなたの悩みに関連するページを検索

スポンサーリンク