母子家庭の手当・仕事・子育て・生活支援情報
母子家庭(シングルマザー)の仕事や収入、受けられる支援制度や助成金、手当や割引制度など、「離婚したいとお悩みのあなた」「すでに離婚を決意したあなた」に、ひとり親で子どもを育てる生活に役立つ情報を紹介しています。
母子家庭(シングルマザー)の仕事や収入、受けられる支援制度や助成金、手当や割引制度など、「離婚したいとお悩みのあなた」「すでに離婚を決意したあなた」に、ひとり親で子どもを育てる生活に役立つ情報を紹介しています。
スポンサーリンク
所得に応じて税金の支払いが免除になったり減免されるなどのほか、母子家庭を支援するための各種手当てが受けられるなど、これらすべてにおいて母子家庭と税金の優遇制度が適用されていますが、母子家庭と税金の優遇制度については、その存在すら知らないという人が意外に多くいます。
ただ、会社勤めなどの場合、自分で税金の計算などをするわけではないので、知らない人がいるのも無理はありません。
母子家庭の所得税
母子家庭の場合、所得税の計算の際、さまざまな控除が適用されています。
たとえば代表的なものには寡婦控除があり、さらに16歳以上の子どもを不要していれば扶養家族として控除が受けられます。
こうしてさまざまな控除を適用しながら計算していくと、母子家庭の所得税発生のボーダーラインがハッキリしてきます。
母子家庭の手当てと所得制限
母子家庭には受給できる手当が多々あります。
しかし、これら手当てには必ず所得制限が設けられているため、その金額を越えることで手当てが受けられなくなったり、一部しか受けられなくなるなどの制約があります。
また、手当てが減額されたり停止するだけでなく、これまで減免および免除となっていた各種税金の支払い義務も発生してきてしまうのです。
所得税・住民税の減免制度
母子家庭は所得税および住民税の免除または減免制度が適用される事があります。
本来、住民税や所得税は所得に応じての支払いとなっていますので所得の多い人ほどそれぞれの税金も高くなる仕組みです。
ただ、母子家庭については、寡婦控除など特別な控除が適用されるため、実際の所得より少なく計算され、住民税および所得税が免除または減免される可能性が出てきます。
母子家庭と税金の優遇制度は、母子家庭など低所得世帯を経済的に支援しようという意味が込められていると言えますが、手当て等に設けられている所得制限などは、逆に就業意欲をそいでしまう結果ともなりうるので、その点については疑問視される事もあります。
また、子どもに関する手当てでは常に「3歳未満」など未就学児ばかりが大きな手当てを受ける事ができています。
扶養家族としての子どもの年齢が16歳以上に限定された事も国の行う政策とが逆行しているようにも見えます。
これは、小さな子どもほどお金がかかるという理屈のようですが、しかし税金面では16歳以上しか扶養家族として認定されないという矛盾した内容です。
お金がかかるから手当てを充実させようという小さな子どもほど、税金面で扶養家族として認定し、優遇措置をとるべきではないのか…そんな疑問がわく方も多いのではないでしょうか。
スポンサーリンク