スポンサーリンク

母子家庭の医療費負担を軽減するための制度

母子家庭と医療費

母子家庭にとって医療費負担はとても大きなものとなっています。
子どもが小さければ小さいほど急な発熱など急病にかかりやすく、また保育園等で流行性の病気をもらってしまうなど、病気を避けたくても避けられない状況に置かれているという現実があります。

さらに、病気の種類によっては子どもから親へと感染してしまうものもあるため、よほど注意していなければ家族全員が病院を受診するという事態に陥る事も少なくありません。

しかし、医療費がかかってしまう事を恐れて病院を受診せず我慢し、結果的に病気を悪化させてしまうという人も少なくありません。
医療費負担を避けるために病院受診をしない→病気の悪化・長期化→収入減→生活苦…という負のスパイラルが生じやすいのも、母子家庭等低所得世帯に見られる特徴と言えます。

そうした現実を踏まえ、母子家庭や父子家庭などひとり親家庭の医療費負担を軽減すべく、各種医療費助成制度が各自治体ごとに用意されています。

母子家庭は医療費免除になる?

母子家庭や父子家庭などのいわゆるひとり親家庭は一定の条件をクリアしていれば医療費の自己負担分等が免除になる場合があります。
ただし、場合によってはすべて免除にはならないため、注意が必要です。

母子家庭の医療費助成制度

母子家庭および父子家庭などのひとり親家庭に対する医療費助成制度があります。
所得制限など利用に関してはさまざまな条件をクリアする必要があります。

乳幼児や義務教育就学児の医療費助成

母子家庭に限らず乳幼児および義務教育就学児のいる家庭では、対象となっている子どもが病院を受診した際の自己負担分の医療費が助成されるものです。
自治体ごとに名称は異なります。
また、こちらも所得制限が設けられています。

これら各医療費助成制度が利用できることは、母子家庭や父子家庭など低所得となりがちなひとり親家庭にとっては非常に大きな意味を持っています。
病院受診による医療費負担を心配する事がなくなれば、病気の悪化や長期化を防ぐ事ができ、就業への影響も最小限に抑える事が可能になるため経済的自立へとつながっていくと考えられます。

ただ、どの制度も利用するには条件を満たす必要があり、特に所得に関する制限は厳しく問われます。
とは言え、母子家庭の医療費助成制度に関しては所得制限も比較的低めに設定してあるため多くの母子家庭等ひとり親家庭が認定されやすくなっています。

スポンサーリンク