スポンサーリンク

母子家庭の就職

母子家庭の母親は就職が困難だと言われています。

実際、国によるさまざまな支援策の中に就職を支援する制度もありますが、その中で母子家庭は「就職困難者」と位置づけられているほど就職に際しては困難を極めているのです。

何ができるのか?

何ができるの?

特に有利な資格を持つでもなく、即戦力となるような経験があるでもなく…といった状況である事が多い母子家庭の母親は、「ウチに就職していったい何ができる?」と思われてしまう事がほとんどです。

生活のために働きたい・子どものために休みや時間が都合の良いところを選びたい、そんな気持ちが企業に理解してもらえる事はまずありません。

そんな事から正社員としての就職はとても困難を極め、結局は手近なパートやアルバイトで妥協してしまっているという現実があります。

パートやアルバイトならシフトに融通が利く場合が多く、とりあえず収入を得る事もできるし子どものために時間や休みを合わせてあげられる等、家庭最優先の働き方が可能になるからでしょう。

とは言え、こうした現状が児童扶養手当の受給から抜け出せない、生活保護に頼る生活から抜け出せないといった状況に拍車をかけており、《負のスパイラル》となってしまっているのかもしれません。

企業側は母子家庭を嫌がる

子どもが熱を出したと突然休む、子どものお迎えがあるからと残業はしない、子どもが休みだから土日は絶対休む…と、すべて「子ども、子ども」を口実にして仕事への意欲が感じられない人が多いのが世の母親の現実です。

ことに母子家庭ともなると、自分以外に対応できる者がいない場合が多いので急に休むなど仕事を犠牲にする場面も多くなりがちです。
こうした理由から母子家庭の母親を採用したがらない企業が多いのも現実なのです。

しかし子どものため、と思うなら家庭が多少犠牲になる事も覚悟した上で仕事を大切にするというのも重要な事と言えるでしょう。
タダで働いているわけではなくお金をもらっている以上、それ相応の責任を背負っていく必要もあり、義務も負わなくてはなりません。

こうして仕事を大切にしていくと、そういった姿勢が企業に届き、「たまには早く帰ってあげなさい」という気遣いの言葉にかわって戻ってくるのかもしれません。

国の支援を最大限に活用

母子家庭など就職困難者の採用に関して国が支援策を講じています。
こうした制度を最大限に活用した就職も、視野に入れておきましょう。
就職情報誌やサイトを利用して応募するよりも確実に、就職しやすい環境が整っているはずです。

スポンサーリンク